主催に向けて、不安や恐れを手放す方法
先日、色々な偶然や様々なタイミングがあって、コラボ講座を主催しました。

今回テーマはセルフブランディング。
またまた、ちょっとロス気味になるくらい、楽しかったのです。
主催の立場にはよくよくなる。
若い頃ならどこへでも行こうと思ったけれど、子どもたちがいる今はやっぱりそうもいかないから。
じゃあ、来ていただこう!
やってしまおう!
と。
今回のような講座や講演会、何年も続けているグループカウンセリングやプログラムなど。
それは少しだけ大きなことだったり、やはり不安や恐れはある。
うまくいくのかな。
人は集まるだろうか。
大丈夫かな。
それに向かうとき、いつも心がけていることがある。
自分をただの器だと思うこと。
何か、大事なものをただ大切に守り、そのまま通り抜けさせるような感覚。
元々自分に価値も意味もない。
評価や判断は人によってマチマチだし。
自己評価が低いという意味では決してなく。
ただ私も、「自己評価の低い、ダメな私」というのもかつて(!)存在していてね。
セルフブランディング...と聞くと、消えてなくなりたくなるような感覚も以前はどこかにあった。
いやいや、そのままで良いはず。
人と人を繋ぐ中に今の自分があるのは、たぶんそういうことなんだ。
元々人は、いつかはなくなってしまう存在。
だからこそ、何かに、誰かに、どこかに、自分を見いだすのかもしれない。
私が、そのままを通していけるのは、学んできた心理のことや大好きな人と人との繋がり。
またまた作っていきましょう。
臨床心理士 新谷
☆カウンセリングお申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、SkypeもしくはZoomでのセッション対応可能です。

今回テーマはセルフブランディング。
またまた、ちょっとロス気味になるくらい、楽しかったのです。
主催の立場にはよくよくなる。
若い頃ならどこへでも行こうと思ったけれど、子どもたちがいる今はやっぱりそうもいかないから。
じゃあ、来ていただこう!
やってしまおう!
と。
今回のような講座や講演会、何年も続けているグループカウンセリングやプログラムなど。
それは少しだけ大きなことだったり、やはり不安や恐れはある。
うまくいくのかな。
人は集まるだろうか。
大丈夫かな。
それに向かうとき、いつも心がけていることがある。
自分をただの器だと思うこと。
何か、大事なものをただ大切に守り、そのまま通り抜けさせるような感覚。
元々自分に価値も意味もない。
評価や判断は人によってマチマチだし。
自己評価が低いという意味では決してなく。
ただ私も、「自己評価の低い、ダメな私」というのもかつて(!)存在していてね。
セルフブランディング...と聞くと、消えてなくなりたくなるような感覚も以前はどこかにあった。
いやいや、そのままで良いはず。
人と人を繋ぐ中に今の自分があるのは、たぶんそういうことなんだ。
元々人は、いつかはなくなってしまう存在。
だからこそ、何かに、誰かに、どこかに、自分を見いだすのかもしれない。
私が、そのままを通していけるのは、学んできた心理のことや大好きな人と人との繋がり。
またまた作っていきましょう。
臨床心理士 新谷
☆カウンセリングお申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、SkypeもしくはZoomでのセッション対応可能です。
私たちは何からできているのか?見てみよう~自信の持ち方
贈られた言葉~自信をもって
世の中は暴力で溢れている
被害も加害もない交ぜのこの世の中で
生を全うすること~病気や死に触れて思うこと
彼女が結婚した理由
贈られた言葉~自信をもって
世の中は暴力で溢れている
被害も加害もない交ぜのこの世の中で
生を全うすること~病気や死に触れて思うこと
彼女が結婚した理由