誰がために


学校現場の仕事が夏休みに入り、私にとっては少しゆとりのある8月。
大人になっても夏休みがあるから・・・という理由で、「学校の先生になりたい」
と無邪気にも考えていた子ども時代を思い出しますが、
大人になるとわかるように、仕事はいつもあるんですねicon10

今夏のミッションは、10月末から始まる男性のためのDV教育プログラム
の準備です。正式名称は、Respectful Relationship Program
(尊重できる関係づくりのためのプログラム)。
8月末にはNPO法人として認可が下りる(予定)SRRP
(Shizuoka RRP)研究会が主体となって行います。
つまりはDV加害者の方の教育プログラムなのですが、
これは加害者のためのプログラムではありません。
被害者支援の一環としての、加害者へのプログラムの提供です。

被害者支援のグループは、DVに関する知識を身につける
心理教育に加えて、“ケア”をメインとしているのに対して、
このRRPプログラムは心理教育がメインです。
プログラムの要は、プログラムを提供するファシリテーターが
男女ペアであることです。
ファシ自ら、“尊重できる関係”を示し、参加者にも肌で感じてもらう
ことが最大の目的なのだと思います。

被害者の方が安心感を持ち、安全に暮らせるようになるためには
加害者の方がDVを自覚し、積極的に変わっていくことが必要です。
どう変わっていけばよいのか。
どうすれば、尊重し合える関係を築けるのか。

DVに関して、加害者の果たすべき責任は3つあります。
1.まず、自らのDVを認め、相手が怒らせたから暴力をふるったのではなく、
自分がどうしてそう考えるにいたったのか。それを相手がどう感じているのか。
これらを振り返り説明すること。
2.謝罪し、相手にとっての傷や損害を回復するための
償いをすること。
3.そして、二度とDVを行わないための学びと
それを見せていくこと。       (参考 藤岡,2006)

これを実践し続けていくこと、変わり続けていくことが
被害者の安全と安心感を取り戻し、
対等なパートナーシップを築くためには欠かせません。

誰のためになるのか。

被害者のために、子どもたちのために…
最終的には自身にも返ってくることになるのではないか
と思えます。

そして私たちのような支援者にとっても。

何よりもRRPプログラムに関わるようになって思うのは、
私自身の夫婦や家族との関係もまた
変わり続けているということですface02

ここに関わるすべての人々が
信頼で結ばれていくことを願ってやみませんicon12

しずおかRRPプログラムについて、詳細を知りたい方、
参加を希望される方は
srrp.ken@gmail.com  
SRRP研究会までご連絡くださいicon30













  


2012年08月14日 Posted by しんまゆ at 12:12Comments(0)DV関連

9月27日講演会

9月末にSBS学苑にてDVに関する講演会を
させていただけることになりましたface02

日時:平成24年9月27日(木)午後13:00~16:00
場所:SBS学苑 パルシェ校

「DV被害にあわないために~あなたのパートナーは大丈夫?~」
参加費:3,675円

実に結婚経験のある女性の3分の1の方が夫から、言葉を含む暴力を受けたことが
あると回答しています。 

幸せなハズがなぜ・・・
夫やパートナーのことで悩まれている方に、
子どもや家庭の問題に独り悩まれている方に、
問題解決のヒントを提供できるような内容を考えております。

支援活動を目ざす方にも役立つ内容です。

お時間のある方、お時間のない方にも、
ぜひ聴きに来ていただけたらと思います。

美容院に1回行く感覚で、「わたし」が発見できたり、
きっと元気が出るような場になると思います。

たくさんの方のご参加をお待ちしておりますface01

さて、わたしサポートも少しずつ、回を重ねております。
人数もまだまだ少なめですので、「DVとは」など、基本的な心理教育も取り入れています。

DV被害者の方のためのグループカウンセリングではありますが、
重く、深みがあるのは、やはり参加されているみなさんの言葉です。

自分よりも経験のある臨床家や、尊敬できる先生と比べてしまうと、自分のやっていることや支援など
...と小さくなってしまいがちな自分がいます。

グループの準備やカウンセリングのことを考えていると「自分でできるのか」とプレッシャーを感じる時もあります。

それらは全部どこからきているのかというと、「他との比較」なんですね。

自分よりも経験があるから・・・
あの人のほうが、知識もあって、勉強もしているし・・・
教えてくれる人もいないし・・・

話すの下手だし・・・アカぬけてないし・・・(苦笑)

他人とだったり、過去の自分や、ともすると未来の自分だったり、
プレッシャーも葛藤もそんなところから始まります。

誰のマネでもなく、私もまた「わたし」らしさを見つけながら、
このグループをつくっていきたいと思います。
みなさんの言葉を、そのままをまっすぐに受け止めて、
たくさんのことを感じ、多くを学びながら

そして何よりも私自身が、「わたし」らしさを提供できる「場」でありたいと思っています。
  


2012年08月05日 Posted by しんまゆ at 15:51Comments(0)DV関連