静岡の中のフクシマ~原発避難者の今
311から6年が過ぎた。
福島原発による避難者は全国に約7万人弱。
東京都、約5,000人。静岡県内でも約600人弱、約200世帯ほどいる。
静岡の中にもフクシマはあるのだ。
避難指示によるもの、自主的なもの、避難の事由は様々。
私は心のケアという訪問相談による支援を請け負って3年。
”どうせ何もできないし、必要ないだろう”
どこからも、3年前からすでにそんな空気の中、マイナスからのスタートだった。
そして現在。6年も経ったのだから...?
今年度末、避難者への住宅無償提供が終わり、一部補助へと切り替わっていく。
もはや支援など必要ないのだろうか?
震災の影響を受けていない人から見れば、家賃を払う必要のなかった6年。
でも震災と原発事故の影響をうけ避難してきた人から見れば、あっという間。
どう生きていいのか、帰れるのか、帰って大丈夫なのか。
傷ついたままの6年。
どうしていいかわからないままだった6年。
将来が見通せなかった6年。
6年も...じゃないのだ。
私たちはどうあればいいのか。
それでも前を向いていこう。
そっと背中を支えるから。
良かったら、一緒に。
ここで暮らしていこう。
ただそんな気持ちでいればいい。
静岡に来たのも、何かの縁。
少なくとも、私の出会った福島からの方たちは、静岡のことをこう言ってくれた。
気候が穏やかで、静岡は人も穏やかで親切だね。
と。
辛い想いをしてきた。
決められなかった6年を責めることなんて、誰にもできない。
賠償は、たとえ貰ってる人であっても、それは被害を受けた賠償なのだから。
権利であって、棚ぼた的なご褒美なんかではないわけだから。
それぞれの事情、それぞれの時間の流れ。
それぞれの傷つきと共にあること。
傷つきはいつも生々しく、色褪せない。
本当に癒されるその時まではずっと。
311の出来事と、静岡の中にもフクシマがあることを、どうか忘れずに。
その人の生きづらさの中に、フクシマがあるのかもしれないことを意識して見てほしい。
もしかしたら...と考えてみる。本当に聴き始める。
たとえそうでなくても、一つ思いやって付き合い始めることは、本当の思いやりや優しさになるし、その人の癒しに繋がっていくはずだから。

臨床心理士 新谷
Facebook
http://www.facebook.com/mayumi.shintani.12
ツィッター
@mayumyshintani
連絡先:
メール heartful-srs@shizuoka.tnc.ne.jp
☆お試しセッション
1回のみ 30分3,000円
(対面、Skype、毎月計5名まで)
☆お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、Skypeでのセッション対応可能です。
福島原発による避難者は全国に約7万人弱。
東京都、約5,000人。静岡県内でも約600人弱、約200世帯ほどいる。
静岡の中にもフクシマはあるのだ。
避難指示によるもの、自主的なもの、避難の事由は様々。
私は心のケアという訪問相談による支援を請け負って3年。
”どうせ何もできないし、必要ないだろう”
どこからも、3年前からすでにそんな空気の中、マイナスからのスタートだった。
そして現在。6年も経ったのだから...?
今年度末、避難者への住宅無償提供が終わり、一部補助へと切り替わっていく。
もはや支援など必要ないのだろうか?
震災の影響を受けていない人から見れば、家賃を払う必要のなかった6年。
でも震災と原発事故の影響をうけ避難してきた人から見れば、あっという間。
どう生きていいのか、帰れるのか、帰って大丈夫なのか。
傷ついたままの6年。
どうしていいかわからないままだった6年。
将来が見通せなかった6年。
6年も...じゃないのだ。
私たちはどうあればいいのか。
それでも前を向いていこう。
そっと背中を支えるから。
良かったら、一緒に。
ここで暮らしていこう。
ただそんな気持ちでいればいい。
静岡に来たのも、何かの縁。
少なくとも、私の出会った福島からの方たちは、静岡のことをこう言ってくれた。
気候が穏やかで、静岡は人も穏やかで親切だね。
と。
辛い想いをしてきた。
決められなかった6年を責めることなんて、誰にもできない。
賠償は、たとえ貰ってる人であっても、それは被害を受けた賠償なのだから。
権利であって、棚ぼた的なご褒美なんかではないわけだから。
それぞれの事情、それぞれの時間の流れ。
それぞれの傷つきと共にあること。
傷つきはいつも生々しく、色褪せない。
本当に癒されるその時まではずっと。
311の出来事と、静岡の中にもフクシマがあることを、どうか忘れずに。
その人の生きづらさの中に、フクシマがあるのかもしれないことを意識して見てほしい。
もしかしたら...と考えてみる。本当に聴き始める。
たとえそうでなくても、一つ思いやって付き合い始めることは、本当の思いやりや優しさになるし、その人の癒しに繋がっていくはずだから。

臨床心理士 新谷
http://www.facebook.com/mayumi.shintani.12
ツィッター
@mayumyshintani
連絡先:
メール heartful-srs@shizuoka.tnc.ne.jp
☆お試しセッション
1回のみ 30分3,000円
(対面、Skype、毎月計5名まで)
☆お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、Skypeでのセッション対応可能です。
心理職とは何か?~心理職による訪問支援を通して見えてくること
傷ついた人に寄り添うには
ニッポンの幸せ再考 ~家庭のしあわせのカタチ
フクシマからの避難者を訪ねて ~震災から4年がすぎた現在の人々の心象~
傷ついた人に寄り添うには
ニッポンの幸せ再考 ~家庭のしあわせのカタチ
フクシマからの避難者を訪ねて ~震災から4年がすぎた現在の人々の心象~