暴力は周りが作り出し、強めている
暴力の車輪を見たことがあるだろうか。
殴る、蹴るなどの身体的な暴力、暴言などの精神的暴力、そして性的虐待。
暴力のその中核には権力と支配。パワーとコントロールがある。
それらを強めるのは、周囲。
暴力の車輪をぐるぐると回すのは、周りにいる私たちの、その内容に対する勝手な評価、判断。
暴力はどこにでもある。
会社にも、学校にも、もちろん家庭にも。
ちょっとした悪口、陰口に始まり、悪ふざけ、からかい、嫌がらせ、喧嘩、そしていじめ。
家庭内やパートナー間で起きれば、それはDV
受けた側が痛みを、悲しみや辛さを感じれば、それは暴力であり、DVだ。
もっとも大事なのはDVかどうか。ではなく、そこに感じている痛みがないがしろにされないこと。
しないことだ。
日常の、当たり前の感覚や感情がないがしろにされないこと。
殴られたら痛い。
当たり前だ。
自分より身体の大きい人に見下ろされたら、それだけで怖さを感じるのは十分かもしれない。
感覚や感情は人それぞれ。
そして、大人と子どもでも、親子だって、もちろん違う。
その感情をないがしろにしてしまうのは誰だろう。
加害者であり、被害者自身であり、そして、周囲だ。
それは暴力だよ。
いや、本人が「辛くない」っていってるんだから暴力じゃない。
そんなことを言い合うことすら、暴力の車輪をぐるぐると回してしまう。
痛いと感じていいし、悲しんでいい。
辛くて当たり前だよ。
自分や、自分の気持ちをないがしろにしない。
ただそれだけ。
何かのやり方で、被害者が作り出しているんだから。
そう思っているんだとしたら、あなたもまた加害者に加担する一人だ。
本人が違うって言ってるんだから、ただの痴話喧嘩でしょ。
そう言い張るんだとしたら、あなたもまた加害者。
本当の答えは本人の中にしかない。
本人の過去と今と未来の中にある。
今はそう思ってなくても、やっぱり苦しかったと思ってしまう日がきたっていい。
過去の苦しかったことを、苦しかったと言ってもいい。
認めることからしか始まらない。
被害者をやめられるのも、被害を認めるところからしか始まらない。
暴力は暴力。
だけど、それをどうするか、どう扱うか、決められるのは本人だけ。
そう本人の感情、感覚。そのままでいいのだ。
暴力の車輪はどうしたって存在する。
だからゆるやかに、淡々と。
それぞれの感覚で存在する。
それぞれが本当の気持ちに辿り着く日まで。
臨床心理士 新谷
Facebook
http://www.facebook.com/mayumi.shintani.12
ツィッター
@mayumyshintani
連絡先:
メール heartful-srs@shizuoka.tnc.ne.jp
☆お試しセッション
1回のみ 30分3,000円
(対面、Skype、毎月計5名まで)
☆お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、Skypeでのセッション対応可能です。
殴る、蹴るなどの身体的な暴力、暴言などの精神的暴力、そして性的虐待。
暴力のその中核には権力と支配。パワーとコントロールがある。
それらを強めるのは、周囲。
暴力の車輪をぐるぐると回すのは、周りにいる私たちの、その内容に対する勝手な評価、判断。
暴力はどこにでもある。
会社にも、学校にも、もちろん家庭にも。
ちょっとした悪口、陰口に始まり、悪ふざけ、からかい、嫌がらせ、喧嘩、そしていじめ。
家庭内やパートナー間で起きれば、それはDV
受けた側が痛みを、悲しみや辛さを感じれば、それは暴力であり、DVだ。
もっとも大事なのはDVかどうか。ではなく、そこに感じている痛みがないがしろにされないこと。
しないことだ。
日常の、当たり前の感覚や感情がないがしろにされないこと。
殴られたら痛い。
当たり前だ。
自分より身体の大きい人に見下ろされたら、それだけで怖さを感じるのは十分かもしれない。
感覚や感情は人それぞれ。
そして、大人と子どもでも、親子だって、もちろん違う。
その感情をないがしろにしてしまうのは誰だろう。
加害者であり、被害者自身であり、そして、周囲だ。
それは暴力だよ。
いや、本人が「辛くない」っていってるんだから暴力じゃない。
そんなことを言い合うことすら、暴力の車輪をぐるぐると回してしまう。
痛いと感じていいし、悲しんでいい。
辛くて当たり前だよ。
自分や、自分の気持ちをないがしろにしない。
ただそれだけ。
何かのやり方で、被害者が作り出しているんだから。
そう思っているんだとしたら、あなたもまた加害者に加担する一人だ。
本人が違うって言ってるんだから、ただの痴話喧嘩でしょ。
そう言い張るんだとしたら、あなたもまた加害者。
本当の答えは本人の中にしかない。
本人の過去と今と未来の中にある。
今はそう思ってなくても、やっぱり苦しかったと思ってしまう日がきたっていい。
過去の苦しかったことを、苦しかったと言ってもいい。
認めることからしか始まらない。
被害者をやめられるのも、被害を認めるところからしか始まらない。
暴力は暴力。
だけど、それをどうするか、どう扱うか、決められるのは本人だけ。
そう本人の感情、感覚。そのままでいいのだ。
暴力の車輪はどうしたって存在する。
だからゆるやかに、淡々と。
それぞれの感覚で存在する。
それぞれが本当の気持ちに辿り着く日まで。
臨床心理士 新谷
http://www.facebook.com/mayumi.shintani.12
ツィッター
@mayumyshintani
連絡先:
メール heartful-srs@shizuoka.tnc.ne.jp
☆お試しセッション
1回のみ 30分3,000円
(対面、Skype、毎月計5名まで)
☆お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、Skypeでのセッション対応可能です。
自分の気もちをしっかり伝える~どう良い関係を築いていくか、性と生の話
DVと同居するための5つのこと~DVだとわかっていても別れられないその時期に
「人をつなぐ、家庭をつなぐ」
タフラブというあり方~本当の愛
快復したその先に広がる景色
幸せのレシピとDV
DVと同居するための5つのこと~DVだとわかっていても別れられないその時期に
「人をつなぐ、家庭をつなぐ」
タフラブというあり方~本当の愛
快復したその先に広がる景色
幸せのレシピとDV