タフラブというあり方~本当の愛
アルコール、薬物、ギャンブル、借金、暴力、虐待、そしてDVも...こうした依存症と関わっていると必ずぶち当たるのが、受け入れるべきか、見放すべきか。
依存症者を愛情に飢えた可哀想な人。
とか、
だから私がその人の全てを愛する。
とか。。。?
依存症に共通するのは、行為であること。
その行為によって、周囲がどんなひどい想いをしていたって、愛する気持ちはまだ残っている。
そういうことだってあるのだ。
ではどうするべきか。
その答えがタフラブだ。
これは何も新しい概念ではない。依存症に関わる人なら誰もが経験し、最終的に身につけていくあり方なのだろう。
参考:タフラブという快刀/信田さよ子 著
手放す、断ち切る、再生を待つ。
それがタフラブ。強い愛だ。
タフラブというあり方には3段階。
一、
まず、依存があることを認めること。本人以上に周囲や関わっている当事者が認めること。
だからといって、その本人を否定することには繋がらない。
もちろん、その家族や被害者にとっても。
認めない限り、それは続く。
家族や被害者が悪いから。
家族や被害者が○○すれば、依存は起こらない。
怒らせた私が悪い。
私が○○さえすれば、暴力には繋がらない。
それではいつまでたっても、依存は無くならない。
たとえひと時の平安が訪れても。
それは変わらない。
なぜなら関係性が変わらないから。
二、
依存を認めたら、その依存を許容しないこと。
巻き込まれないこと。
巻き込まれそうならそこから逃げること。避けること。
本人から見たらどんなにやっても、そばに居てくれる。
のであれば、それは許容とイコールなのだ。
三、
決して理解しようとしないこと。
「それでどうしたの?どうして暴力ふるっちゃったの?」
なんて、被害を受けた本人が間違っても訊いちゃいけない。
見放すのではなく、手放すこと。
あなたの問題だ。
と手放すこと。
それと同時に、自らの課題を振り返ること。
周囲は周囲で課題に取り組むこと。
自他の明確な境界線。
それをキッパリと作ること。
ズバッと。
ああ、そうか。
こういう強さなら自分も手に入れたい。
そういう意味の強心臓の持ち主であったらいいな。
と独り言(苦笑)
臨床心理士 新谷
Facebook
http://www.facebook.com/mayumi.shintani.12
ツィッター
@mayumyshintani
連絡先:
メール heartful-srs@shizuoka.tnc.ne.jp
☆お試しセッション
1回のみ 30分3,000円
(対面、Skype、毎月計5名まで)
☆お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、Skypeでのセッション対応可能です。
依存症者を愛情に飢えた可哀想な人。
とか、
だから私がその人の全てを愛する。
とか。。。?
依存症に共通するのは、行為であること。
その行為によって、周囲がどんなひどい想いをしていたって、愛する気持ちはまだ残っている。
そういうことだってあるのだ。
ではどうするべきか。
その答えがタフラブだ。
これは何も新しい概念ではない。依存症に関わる人なら誰もが経験し、最終的に身につけていくあり方なのだろう。
参考:タフラブという快刀/信田さよ子 著
手放す、断ち切る、再生を待つ。
それがタフラブ。強い愛だ。
タフラブというあり方には3段階。
一、
まず、依存があることを認めること。本人以上に周囲や関わっている当事者が認めること。
だからといって、その本人を否定することには繋がらない。
もちろん、その家族や被害者にとっても。
認めない限り、それは続く。
家族や被害者が悪いから。
家族や被害者が○○すれば、依存は起こらない。
怒らせた私が悪い。
私が○○さえすれば、暴力には繋がらない。
それではいつまでたっても、依存は無くならない。
たとえひと時の平安が訪れても。
それは変わらない。
なぜなら関係性が変わらないから。
二、
依存を認めたら、その依存を許容しないこと。
巻き込まれないこと。
巻き込まれそうならそこから逃げること。避けること。
本人から見たらどんなにやっても、そばに居てくれる。
のであれば、それは許容とイコールなのだ。
三、
決して理解しようとしないこと。
「それでどうしたの?どうして暴力ふるっちゃったの?」
なんて、被害を受けた本人が間違っても訊いちゃいけない。
見放すのではなく、手放すこと。
あなたの問題だ。
と手放すこと。
それと同時に、自らの課題を振り返ること。
周囲は周囲で課題に取り組むこと。
自他の明確な境界線。
それをキッパリと作ること。
ズバッと。
ああ、そうか。
こういう強さなら自分も手に入れたい。
そういう意味の強心臓の持ち主であったらいいな。
と独り言(苦笑)
臨床心理士 新谷
http://www.facebook.com/mayumi.shintani.12
ツィッター
@mayumyshintani
連絡先:
メール heartful-srs@shizuoka.tnc.ne.jp
☆お試しセッション
1回のみ 30分3,000円
(対面、Skype、毎月計5名まで)
☆お申し込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S99793579/
☆カウンセリング
初回90分 8,000円+税
以降50分 6,000円+税
5回数券 30,000円(税込)
☆トラウマへのホログラフィートーク
単回 8,000円+税
5回 30,000円(税込)
☆セルフリカバリープログラム~本当の自分に出会うためのプログラム
主にAC(アダルトチルドレンの方対象)
初回カウンセリング込み
家庭内の暴力に関する心理教育5回+トラウマへのホログラフィートーク6回+振返り回
60,000円(税込)
☆いずれも、Skypeでのセッション対応可能です。
自分の気もちをしっかり伝える~どう良い関係を築いていくか、性と生の話
DVと同居するための5つのこと~DVだとわかっていても別れられないその時期に
「人をつなぐ、家庭をつなぐ」
快復したその先に広がる景色
暴力は周りが作り出し、強めている
幸せのレシピとDV
DVと同居するための5つのこと~DVだとわかっていても別れられないその時期に
「人をつなぐ、家庭をつなぐ」
快復したその先に広がる景色
暴力は周りが作り出し、強めている
幸せのレシピとDV